CATEGORY:
楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2017年06月16日
ガチサバゲーマーの独り言(NATO弾の間抜け)

NATO弾制式と言われると、さぞ研究されて決定した物と ?
だって世界中の国が関係してるんですから、
しかし、意外にもお間抜けなんです、(さも最もらしく解説されるが、)
まず発端は第二次世界大戦後に始まる、(ドイツのMP44の7,92㎜クルツ
弾の評価が高かった)
早速、イギリスが研究を開始した(ドイツやポーランドからの技術者を含む混成チームで研究された)
結果、特殊な0、280インチ口径弾の、EMー1(ソルベ案)EMー2(ジャンソン案)が完成した、
イギリス政府は1951~1952年のNATO共同トライアルにEMー2を参加させる、
しかし、アメリカ陸軍の執拗な反対にあい、立ち消える、(後の7,62NATO口径にしても反対にあう)
アメリカ陸軍はM1ガーランドを手直ししたM14ライフルを制式に(7,62×51弾も制式に)
しかし、アメリカの思惑に反して、NATO諸国の多くはベルギーのFALを採用した(約70ヶ国)
つまり、アメリカのごり押し(タップリ余った7,62弾、あわよくばM14ライフルの販売)
この当時から、「アメリカンファースト」丸出し、品がない、
個人の知識なので多少の間違いはありましょうが、(修正は他人頼り)
5,56弾でも(アメリカンファースト)国力の問題、今の中国と変わらん、
なぜに、アメリカも中国もごり押しなの、力を見せたい、
イギリス軍の特殊部隊のような懐柔工作はとらないのか、
Posted by サバゲーマニア
at 09:57
│Comments(1)
いつもの通り定例会は実施しておりますのでお待ちしています。